※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和5年9月定例会
- 9月20日 本会議 一般質問
- 日本共産党磐田市議団 根津 康広 議員
1 マイナンバーカードの健康保険証利用の諸問題について
(1)2024年秋に健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに一本化する政府方針について、撤回や延期を求める声は各種世論調査で7割を超えている。市民が安心して受診するためにも保険証存続が唯一の解決策と思われる。市長の認識は。
(2)共同通信社が全国の市区町村長に実施したアンケートでは、「予定通り廃止すべきだ」「廃止を延期するべきだ」「廃止を撤回するべきだ」「その他」の設問において、草地博昭市長は「その他」に回答している。「その他」に回答した理由を示されたい。また、一本化に向けて市長はどのような不安を感じているか。
(3)健康保険証は、保険診療を受ける資格を示すものであり、保険証を被保険者に届けることは国民皆保険制度の中で保険者の責務である。国民健康保険の保険者である磐田市は健康保険証の交付を申請方式に変える根拠がどこにあると考えているか。
(4)マイナンバーカードと保険証を一本化していく中で、市の具体的な事務負担の内容、作業量、人員確保等についての対応方針は。
(5)医療機関の窓口でマイナンバーカードを使って保険資格をオンライン確認できない場合のこども医療費無料化の対応は。また、国民健康保険証の短期被保険者証、資格証明書の取扱方法は。
(6)磐田市立総合病院での対応について
① マイナンバーカードを使ってオンラインで保険資格を確認するカードリーダーの整備状況と整備費は。また、現状の利用率と課題は。
② マイナンバーカード保険証の誤登録により、別人情報に基づいた医療行為や薬剤投与が行われかねない。現状と対応策は。
(7)マイナンバーカードを保険証として使える市内医療機関の現状と課題をどう把握しているか。
(8)介護・高齢者・障がい者施設では、マイナンバーカードの管理について多大な負担となることが危惧される。市の認識と施設との連携、対応策は。
2 教育の諸課題について
(1)向陽学府小中一体校スクールバス運行の在り方について
① 磐田市スクールバス運行検討委員会は、スクールバスの運行検討結果を示している。向陽学府小中一体校スクールバスの運行については、児童生徒の発達段階、保護者のニーズ、通学路の安全確保、気候条件等についてはどのように検討されたか。
② この間、保護者や地域からどのような要望が出され、受け止めているか。また、改善すべきことがあったか。
③ 現時点におけるスクールバスの地区別運行台数と人数、所要時間の見込みは。また、運行にあたっての課題は。
④ 利用についての無料、有料の考え方は。また、事業者選定、運行経費、国、県の補助金の見込みは。
⑤ 学校統廃合によって通学距離が長くなり、スクールバスの運行が必要となっている。保護者や地域からは、今日の気候変動や交通問題などで、せめて体力のない小学生の低学年は4キロ以内であってもスクールバスの利用ができるよう改善を求める声が多くある。子どもの発達段階を踏まえて柔軟に対応すべきではないか。
⑥ 通学路は交通安全面を含めて、防災面からも適切な道路環境であることが求められている。市の通学路はどのような基準をもとに設定されているか。また、指定通学路はいつまでに決定するか。
(2)夏休み放課後児童クラブについて
① 待機児童の解消は図られたか。また、今後の課題は。
② こども家庭庁は、夏休みに伴う放課後児童クラブでの昼食提供の検討を求める通知を出している。磐田市の現状と今後の対応方針は。
(3)磐田市内におけるヤングケアラーの実態は。また、サポートする仕組みづくりについての検討状況と課題は。
(4)特別支援学校について
① 2027年4月、旧豊田北部小学校跡地に開校予定の特別支援学校について、施設改修や通学の交通手段など、開校に向けた準備スケジュールは。また、県との連携をどのように図っているか。
② 設置の決定を受けて、草地博昭市長は「児童生徒や保護者が抱える課題解決のほか、今後の本市の特別支援教育の推進の重要な核となる」とコメントしていた。市の目指す特別支援教育の方向性と充実策は。
(5)小中学校施設の利用の在り方について
① 夏の猛暑が続く中で、学校体育館でのクラブ活動や部活動、授業はどのように行われているか。利用基準、対応策、課題は。
② 学校体育館は、クラブ活動や部活動、授業に使用し、災害時の避難所にもなる。エアコン設置が求められているが、今後の対応方針は。
③ 特別教室等への空調設備を早急に設置することが求められている。設置状況と完了年度は。
(1)2024年秋に健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに一本化する政府方針について、撤回や延期を求める声は各種世論調査で7割を超えている。市民が安心して受診するためにも保険証存続が唯一の解決策と思われる。市長の認識は。
(2)共同通信社が全国の市区町村長に実施したアンケートでは、「予定通り廃止すべきだ」「廃止を延期するべきだ」「廃止を撤回するべきだ」「その他」の設問において、草地博昭市長は「その他」に回答している。「その他」に回答した理由を示されたい。また、一本化に向けて市長はどのような不安を感じているか。
(3)健康保険証は、保険診療を受ける資格を示すものであり、保険証を被保険者に届けることは国民皆保険制度の中で保険者の責務である。国民健康保険の保険者である磐田市は健康保険証の交付を申請方式に変える根拠がどこにあると考えているか。
(4)マイナンバーカードと保険証を一本化していく中で、市の具体的な事務負担の内容、作業量、人員確保等についての対応方針は。
(5)医療機関の窓口でマイナンバーカードを使って保険資格をオンライン確認できない場合のこども医療費無料化の対応は。また、国民健康保険証の短期被保険者証、資格証明書の取扱方法は。
(6)磐田市立総合病院での対応について
① マイナンバーカードを使ってオンラインで保険資格を確認するカードリーダーの整備状況と整備費は。また、現状の利用率と課題は。
② マイナンバーカード保険証の誤登録により、別人情報に基づいた医療行為や薬剤投与が行われかねない。現状と対応策は。
(7)マイナンバーカードを保険証として使える市内医療機関の現状と課題をどう把握しているか。
(8)介護・高齢者・障がい者施設では、マイナンバーカードの管理について多大な負担となることが危惧される。市の認識と施設との連携、対応策は。
2 教育の諸課題について
(1)向陽学府小中一体校スクールバス運行の在り方について
① 磐田市スクールバス運行検討委員会は、スクールバスの運行検討結果を示している。向陽学府小中一体校スクールバスの運行については、児童生徒の発達段階、保護者のニーズ、通学路の安全確保、気候条件等についてはどのように検討されたか。
② この間、保護者や地域からどのような要望が出され、受け止めているか。また、改善すべきことがあったか。
③ 現時点におけるスクールバスの地区別運行台数と人数、所要時間の見込みは。また、運行にあたっての課題は。
④ 利用についての無料、有料の考え方は。また、事業者選定、運行経費、国、県の補助金の見込みは。
⑤ 学校統廃合によって通学距離が長くなり、スクールバスの運行が必要となっている。保護者や地域からは、今日の気候変動や交通問題などで、せめて体力のない小学生の低学年は4キロ以内であってもスクールバスの利用ができるよう改善を求める声が多くある。子どもの発達段階を踏まえて柔軟に対応すべきではないか。
⑥ 通学路は交通安全面を含めて、防災面からも適切な道路環境であることが求められている。市の通学路はどのような基準をもとに設定されているか。また、指定通学路はいつまでに決定するか。
(2)夏休み放課後児童クラブについて
① 待機児童の解消は図られたか。また、今後の課題は。
② こども家庭庁は、夏休みに伴う放課後児童クラブでの昼食提供の検討を求める通知を出している。磐田市の現状と今後の対応方針は。
(3)磐田市内におけるヤングケアラーの実態は。また、サポートする仕組みづくりについての検討状況と課題は。
(4)特別支援学校について
① 2027年4月、旧豊田北部小学校跡地に開校予定の特別支援学校について、施設改修や通学の交通手段など、開校に向けた準備スケジュールは。また、県との連携をどのように図っているか。
② 設置の決定を受けて、草地博昭市長は「児童生徒や保護者が抱える課題解決のほか、今後の本市の特別支援教育の推進の重要な核となる」とコメントしていた。市の目指す特別支援教育の方向性と充実策は。
(5)小中学校施設の利用の在り方について
① 夏の猛暑が続く中で、学校体育館でのクラブ活動や部活動、授業はどのように行われているか。利用基準、対応策、課題は。
② 学校体育館は、クラブ活動や部活動、授業に使用し、災害時の避難所にもなる。エアコン設置が求められているが、今後の対応方針は。
③ 特別教室等への空調設備を早急に設置することが求められている。設置状況と完了年度は。