ナビゲーションを読み飛ばす

磐田市議会インターネット中継

録画中継

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和6年6月定例会
  • 6月21日 本会議 一般質問
  • 新磐田  芥川 栄人 議員
1 子育て支援で目指すものは
(1)こども計画について
① 「第二期磐田市子ども・子育て支援事業計画」のこれまでの評価を伺う。
② こども基本法に基づく「こども計画」を新たに策定すると認識しているが、どのようなスケジュールで進めていくのか。また、現在の「第二期子ども・子育て支援事業計画」と比べて拡充する部分はあるのか伺う。
③ こども基本法では「子どもの意見」を施策に反映させるために必要な措置を講ずると義務付けられているが、計画策定にあたり、どのように取り組んでいくのか伺う。また、これをきっかけに「子ども会議」的なものを設け、子どものうちから市政に関わる仕掛けづくりを考えていく予定があるのか伺う。
(2)こども誰でも通園制度について
① 国が進めている「こども誰でも通園制度」にどのように取り組んでいくのか、また、クリアしなければいけない課題とその解決策を伺う。
② 保育士の声を、どのように反映させていくのか伺う。
③ 一時預かり事業との違いについて伺う。
④ 待機児童への配慮について伺う。
⑤ この制度を実施することでどのような効果を期待しているのか伺う。
(3)多くの市民から、磐田市の子育て支援は非常に充実していると耳にします。この磐田市の子育て支援を受けた子どもたちがどのように育ち、今後の磐田市のまちづくりにつなげていきたいのか伺う。
2 公教育としての「小中学校」の役割等について
(1)公教育としての「小中学校」の役割について伺う。また、その役割が市内の小中学校でどの程度浸透しているのか伺う。
(2)公教育としての「小中学校」の役割を、保護者や地域とどのように共有しているのか伺う。
(3)教員の働き方改革は進んでいるのか、現場と教育委員会のそれぞれの認識について伺う。また、認識にずれが生じている場合、どのように埋めていくのか伺う。
(4)市内小中学校教員の年齢構成、また現状における課題や磐田市で行える解決方法を伺う。
(5)教員が保護者や地域の方との信頼関係をどのように築いているのか、また、保護者や地域の方との対応で苦慮することはないのか伺う。
(6)愛知県等で始まっている「ラーケーション」について、どのように考え、検討していくのか伺う。
3 これからの磐田市について
(1)令和7年度の予算編成に向けてのスケジュールについて伺う。
(2)予算編成過程において、市民との共創の視点をどのように取り入れていくのか伺う。
(3)決算や評価をどのように次期予算に組み込んでいくのか伺う。また、総合計画や実施計画との関連について伺う。
(4)限られた原資の中で、スクラップ&ビルドの考えをどのように取り入れていくのか伺う。
(5)令和7年度は合併20周年であるが、どのような方針や仕掛けで1年間進めていくのか、新型コロナウイルス感染症で自粛を余儀なくされた15周年時との違いや市民に期待することについて伺う。また、この20周年を機に将来につながるビジョンの提示があるのか伺う。
前のページに戻る