※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Iml3YXRhLWNpdHlfMjAyNDA5MThfMDA1MF9hc2hpa2F3YS1rYXp1bWkiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vaXdhdGEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9pd2F0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1pd2F0YS1jaXR5XzIwMjQwOTE4XzAwNTBfYXNoaWthd2Eta2F6dW1pJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Iml3YXRhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiaXdhdGEtY2l0eV92b2RfMTkyMiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和6年9月定例会
- 9月18日 本会議 一般質問
- 愛和 芦川 和美 議員
1 スポーツのまちづくりについて
(1)「スポーツ施設を核としたまちづくり」をどのように考えているのか伺います。
(2)令和6年8月1日市長定例記者会見で発表された「総合スポーツ公園」の整備の考えについて、以下伺います。
① 市内スポーツ施設の現状と課題を伺います。
② 「総合スポーツ公園」の整備目的と「スポーツのまち磐田」の目指すところを伺います。
③ 10年、20年先の姿として、市全体の公共施設再編計画とどのように整合を図るのか伺います。
④ プロスポーツ施設との連携と今後の支援について伺います。
(3)「スポーツプラットフォーム」構築に向けた、進捗状況について、以下伺います。
① 「スポーツプラットフォーム」構築に向けた準備、研究の状況について伺います。また、今後どのように進めていくのか伺います。
② 「総合スポーツ公園」の整備との関連について伺います。
2 多胎児等の入園への取組について
(1)令和7年度入園に向けて10月から申請受付が始まりますが、保育園枠の拡充予定について伺います。
(2)磐田市の入園案内には「育児休業の取扱い」に、多胎児などきょうだいがいる場合の記載がありません。今後の対応について伺います。
(3)多胎児の場合、きょうだいがいる同じ園に入園することが難しい状況にあります。今後、どのような取組をしていくのか伺います。
3 放課後児童クラブの民間委託について
(1)放課後児童クラブの事務局で継続される業務と民間に委託する業務、それぞれの内容について伺います。
(2)令和7年4月から実施予定の民間委託に向けた準備状況について、以下伺います。
① 委託業者のプロポーザル結果と選定理由を伺います。
② 委託業者への引継ぎなど、今後計画している準備内容や業務について伺います。
③ 現在の支援員等に対し、継続雇用についてどのような説明を行っているのか伺います。
④ 夏休み期間中の昼食提供を試験導入した検証結果と課題について伺います。
⑤ 支援を要する児童への対応と課題について伺います。
⑥ 平日及び土日祝日を含め、開所時間延長の検討状況と対応を伺います。
⑦ 民間委託の実施による待機児童解消に向けた対策について伺います。
⑧ 現在、利用している保護者への説明はどのように行われたのか。また、どのようなご意見・ご要望が寄せられているか伺います。
(3)適切な利用料の検討をどのように進め、いつ方針決定する予定なのか伺います。
(1)「スポーツ施設を核としたまちづくり」をどのように考えているのか伺います。
(2)令和6年8月1日市長定例記者会見で発表された「総合スポーツ公園」の整備の考えについて、以下伺います。
① 市内スポーツ施設の現状と課題を伺います。
② 「総合スポーツ公園」の整備目的と「スポーツのまち磐田」の目指すところを伺います。
③ 10年、20年先の姿として、市全体の公共施設再編計画とどのように整合を図るのか伺います。
④ プロスポーツ施設との連携と今後の支援について伺います。
(3)「スポーツプラットフォーム」構築に向けた、進捗状況について、以下伺います。
① 「スポーツプラットフォーム」構築に向けた準備、研究の状況について伺います。また、今後どのように進めていくのか伺います。
② 「総合スポーツ公園」の整備との関連について伺います。
2 多胎児等の入園への取組について
(1)令和7年度入園に向けて10月から申請受付が始まりますが、保育園枠の拡充予定について伺います。
(2)磐田市の入園案内には「育児休業の取扱い」に、多胎児などきょうだいがいる場合の記載がありません。今後の対応について伺います。
(3)多胎児の場合、きょうだいがいる同じ園に入園することが難しい状況にあります。今後、どのような取組をしていくのか伺います。
3 放課後児童クラブの民間委託について
(1)放課後児童クラブの事務局で継続される業務と民間に委託する業務、それぞれの内容について伺います。
(2)令和7年4月から実施予定の民間委託に向けた準備状況について、以下伺います。
① 委託業者のプロポーザル結果と選定理由を伺います。
② 委託業者への引継ぎなど、今後計画している準備内容や業務について伺います。
③ 現在の支援員等に対し、継続雇用についてどのような説明を行っているのか伺います。
④ 夏休み期間中の昼食提供を試験導入した検証結果と課題について伺います。
⑤ 支援を要する児童への対応と課題について伺います。
⑥ 平日及び土日祝日を含め、開所時間延長の検討状況と対応を伺います。
⑦ 民間委託の実施による待機児童解消に向けた対策について伺います。
⑧ 現在、利用している保護者への説明はどのように行われたのか。また、どのようなご意見・ご要望が寄せられているか伺います。
(3)適切な利用料の検討をどのように進め、いつ方針決定する予定なのか伺います。