※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和6年9月定例会
- 9月19日 本会議 一般質問
- 市民と創る磐田 山下 千賀子 議員
1 教育の諸課題について
(1)初の公設民営で運営される第3の教育支援センターについて
① 第3の教育支援センターの運営委託先は、学校法人国際学園とのことだが、どのような提案がされたのか、また、この法人の持つ知見やノウハウについて伺う。
② 第1、第2、第3の教育支援センターのそれぞれの特色や、運営内容について伺う。
(2)心の教室について
① 心の教室は全中学校と小学校4校に設置されている。教師が授業のない時間を利用し、個に適した方法で指導してくれる心の教室もあり、学校により子どもたちへの対応が様々である。これまでの経過の中で改善されてきたことや工夫されたこと、現状と今後の課題について伺う。また、2小学校で拠点・巡回方式での支援を実施とのことであったが、どのような支援がなされたのか、効果と課題について伺う。
② 心の教室未設置の学校について、空き教室がない、教師が不足しているなどの課題を抱える学校の児童に対して、どのような支援、対応策が取られているのか伺う。
③ 今後も心の教室を増設する必要があると考える。増設についての考えを伺う。
2 自然環境の諸課題について
(1)カーボンニュートラルの取組について
① 市はゼロカーボンシティを表明しているが、現時点で、市・市民・事業者との連携において、どのような取組が実施され、どこまで削減目標を達成できたと認識しているのか伺う。また、目標達成に向けて、今後の課題とどのような施策を検討しているのか伺う。
② 放置された樹木や竹林の整備や活用等、農林業分野のCO₂削減に貢献できるとされているバイオ炭を活用した炭素貯留能力の可能性についての見解を伺う。
③ バイオ炭の農地への活用について、みどりの食料システム戦略では、バイオ炭の中の炭素は、分解されにくく、土壌中に貯留することが推奨されている。バイオ炭はCO₂削減に貢献するだけでなく、農地で活用することで、連作障害を防ぐ、根の張りが良くなる、微生物の増殖を促すなど土壌改良の効果があるとされ、地力の向上が期待される。今後、バイオ炭を農地で活用することについての考えを伺う。
(1)初の公設民営で運営される第3の教育支援センターについて
① 第3の教育支援センターの運営委託先は、学校法人国際学園とのことだが、どのような提案がされたのか、また、この法人の持つ知見やノウハウについて伺う。
② 第1、第2、第3の教育支援センターのそれぞれの特色や、運営内容について伺う。
(2)心の教室について
① 心の教室は全中学校と小学校4校に設置されている。教師が授業のない時間を利用し、個に適した方法で指導してくれる心の教室もあり、学校により子どもたちへの対応が様々である。これまでの経過の中で改善されてきたことや工夫されたこと、現状と今後の課題について伺う。また、2小学校で拠点・巡回方式での支援を実施とのことであったが、どのような支援がなされたのか、効果と課題について伺う。
② 心の教室未設置の学校について、空き教室がない、教師が不足しているなどの課題を抱える学校の児童に対して、どのような支援、対応策が取られているのか伺う。
③ 今後も心の教室を増設する必要があると考える。増設についての考えを伺う。
2 自然環境の諸課題について
(1)カーボンニュートラルの取組について
① 市はゼロカーボンシティを表明しているが、現時点で、市・市民・事業者との連携において、どのような取組が実施され、どこまで削減目標を達成できたと認識しているのか伺う。また、目標達成に向けて、今後の課題とどのような施策を検討しているのか伺う。
② 放置された樹木や竹林の整備や活用等、農林業分野のCO₂削減に貢献できるとされているバイオ炭を活用した炭素貯留能力の可能性についての見解を伺う。
③ バイオ炭の農地への活用について、みどりの食料システム戦略では、バイオ炭の中の炭素は、分解されにくく、土壌中に貯留することが推奨されている。バイオ炭はCO₂削減に貢献するだけでなく、農地で活用することで、連作障害を防ぐ、根の張りが良くなる、微生物の増殖を促すなど土壌改良の効果があるとされ、地力の向上が期待される。今後、バイオ炭を農地で活用することについての考えを伺う。