※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Iml3YXRhLWNpdHlfMjAyNDEyMDJfMDAxMF9lenVrYS1tYW5hYnUiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vaXdhdGEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9pd2F0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1pd2F0YS1jaXR5XzIwMjQxMjAyXzAwMTBfZXp1a2EtbWFuYWJ1JmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Iml3YXRhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiaXdhdGEtY2l0eV92b2RfMTkzNyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和6年11月定例会
- 12月2日 本会議 代表質問
- 公明党磐田 江塚 学 議員
1 令和7年度予算編成と行政の諸施策について
(1)草地市政の今後の決意と1期目の評価について伺う。
① 次期市長選挙への対応について伺う。
② 1期目の市政運営を振り返り、自己評価を伺う。
(2)予算配分の優先順位と新規予定事業について伺う。
防災・福祉・子育て・教育・インフラなど令和7年度の予算配分の優先順位と新規予定事業、それぞれの理由を伺う。
(3)磐田市との友好都市・姉妹都市などの関係強化について伺う。
① 長野県駒ヶ根市について伺う。
② 長野県喬木村について伺う。
③ 長野県伊那市について伺う。
④ 長野県中野市について伺う。
⑤ 岡山県玉野市について伺う。
⑥ 沖縄県伊江村について伺う。
⑦ 新たな国内都市について伺う。
⑧ フィリピン共和国ダグパン市について伺う。
⑨ アメリカ合衆国マウンテンビュー市について伺う。
⑩ 新たな海外都市について伺う。
(4)小中学校の学校給食費の保護者負担分の軽減・無償化について伺う。
国会で義務教育の給食費無償化が協議されようとしている今、磐田市独自で令和7年度から保護者負担分を軽減または無償化していく考えについて伺う。
(5)Uターン促進奨学金返済支援補助金制度の拡充について伺う。
Uターンを促進することにより、定住人口の増加を図るため奨学金の返済の一部について補助金を交付しているこの制度を、磐田市に在住し磐田市や近隣の大学等に進学してそのまま磐田市で就労する方にも対象拡大して定住につなげる考えを伺う。
(6)人件費上昇や物価高騰に対応する各種の補助金の見直しについて伺う。
磐田市が行っている様々な補助金制度について、昨今の人件費上昇分や物価高騰分を上乗せして支援していく考えについて伺う。
(7)2050年カーボンニュートラルの実現を目指す「第3次磐田市地球温暖化対策実行計画」に基づく、具体的な取組について伺う。
① 市の施設の整備や改修、公用車の次世代自動車の導入、燃料使用設備・機器の低炭素化によるCO2排出量を削減するための具体的な施策の考えについて伺う。
② 太陽光発電・蓄電池・バイオマス発電などの再生可能エネルギーの導入をどのように進めていくのか伺う。
(8)市制20周年に向けたイベントについて伺う。
市制20周年記念行事の計画と予算の考えについて伺う。また、市民が主体となって提案する、市民提案型の冠事業を行う計画と支援の考えについて伺う。
(1)草地市政の今後の決意と1期目の評価について伺う。
① 次期市長選挙への対応について伺う。
② 1期目の市政運営を振り返り、自己評価を伺う。
(2)予算配分の優先順位と新規予定事業について伺う。
防災・福祉・子育て・教育・インフラなど令和7年度の予算配分の優先順位と新規予定事業、それぞれの理由を伺う。
(3)磐田市との友好都市・姉妹都市などの関係強化について伺う。
① 長野県駒ヶ根市について伺う。
② 長野県喬木村について伺う。
③ 長野県伊那市について伺う。
④ 長野県中野市について伺う。
⑤ 岡山県玉野市について伺う。
⑥ 沖縄県伊江村について伺う。
⑦ 新たな国内都市について伺う。
⑧ フィリピン共和国ダグパン市について伺う。
⑨ アメリカ合衆国マウンテンビュー市について伺う。
⑩ 新たな海外都市について伺う。
(4)小中学校の学校給食費の保護者負担分の軽減・無償化について伺う。
国会で義務教育の給食費無償化が協議されようとしている今、磐田市独自で令和7年度から保護者負担分を軽減または無償化していく考えについて伺う。
(5)Uターン促進奨学金返済支援補助金制度の拡充について伺う。
Uターンを促進することにより、定住人口の増加を図るため奨学金の返済の一部について補助金を交付しているこの制度を、磐田市に在住し磐田市や近隣の大学等に進学してそのまま磐田市で就労する方にも対象拡大して定住につなげる考えを伺う。
(6)人件費上昇や物価高騰に対応する各種の補助金の見直しについて伺う。
磐田市が行っている様々な補助金制度について、昨今の人件費上昇分や物価高騰分を上乗せして支援していく考えについて伺う。
(7)2050年カーボンニュートラルの実現を目指す「第3次磐田市地球温暖化対策実行計画」に基づく、具体的な取組について伺う。
① 市の施設の整備や改修、公用車の次世代自動車の導入、燃料使用設備・機器の低炭素化によるCO2排出量を削減するための具体的な施策の考えについて伺う。
② 太陽光発電・蓄電池・バイオマス発電などの再生可能エネルギーの導入をどのように進めていくのか伺う。
(8)市制20周年に向けたイベントについて伺う。
市制20周年記念行事の計画と予算の考えについて伺う。また、市民が主体となって提案する、市民提案型の冠事業を行う計画と支援の考えについて伺う。