※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Iml3YXRhLWNpdHlfMjAyNTA2MjBfMDA1MF9taXlhemFraS1tYXJpa28iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vaXdhdGEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9pd2F0YS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1pd2F0YS1jaXR5XzIwMjUwNjIwXzAwNTBfbWl5YXpha2ktbWFyaWtvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoidHJ1ZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Iml3YXRhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiaXdhdGEtY2l0eV92b2RfMTk4MCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和7年6月定例会
- 6月20日 本会議 一般質問
- 愛和 宮崎 真理子 議員
1 市の新規就農支援制度について
(1)現在、新規就農支援策を利用している就農者の状況と成果・課題について伺います。
(2)過去10年の新規就農者の中で離農された方の人数を伺います。また、離農の理由と今後の改善策を伺います。
(3)農業支援策の取組状況について伺います。また、支援策を農家に対してどのように周知しているのか伺います。
(4)現在は世帯所得が600万円以上ある人が就農しようとした場合は、機械や倉庫を購入するための補助金以外に財政的な支援が受けられない状況にあります。若者をはじめ異業種からの新規参入を促進するために本市独自の支援策を講じ、新規参入のハードルを下げる取組が必要と考えますが見解を伺います。
(5)新規就農者の支援によって本市の農業はどのように活性化し、地域社会にどのような好影響をもたらすと考えているのか伺います。また、新規就農支援策の長期的な展望について伺います。
2 外国人の自治会参加について
(1)自治会は地域の情報共有・交流・防災といった重要な役割を担っています。近年は不動産を購入して定住する外国人も増えつつありますが、外国人住民の方が自治会に積極的に参加し、地域活動の担い手となるための具体的な方策を伺います。
(2)地域コミュニティの円滑な運営を維持し、住民との間に無用な摩擦が生じるのを防ぐため、一定のルールを決めておくことが望ましいと考えます。現状は自治会に委ねているところが多いと思いますが、市が果たすべき役割について見解を伺います。
(1)現在、新規就農支援策を利用している就農者の状況と成果・課題について伺います。
(2)過去10年の新規就農者の中で離農された方の人数を伺います。また、離農の理由と今後の改善策を伺います。
(3)農業支援策の取組状況について伺います。また、支援策を農家に対してどのように周知しているのか伺います。
(4)現在は世帯所得が600万円以上ある人が就農しようとした場合は、機械や倉庫を購入するための補助金以外に財政的な支援が受けられない状況にあります。若者をはじめ異業種からの新規参入を促進するために本市独自の支援策を講じ、新規参入のハードルを下げる取組が必要と考えますが見解を伺います。
(5)新規就農者の支援によって本市の農業はどのように活性化し、地域社会にどのような好影響をもたらすと考えているのか伺います。また、新規就農支援策の長期的な展望について伺います。
2 外国人の自治会参加について
(1)自治会は地域の情報共有・交流・防災といった重要な役割を担っています。近年は不動産を購入して定住する外国人も増えつつありますが、外国人住民の方が自治会に積極的に参加し、地域活動の担い手となるための具体的な方策を伺います。
(2)地域コミュニティの円滑な運営を維持し、住民との間に無用な摩擦が生じるのを防ぐため、一定のルールを決めておくことが望ましいと考えます。現状は自治会に委ねているところが多いと思いますが、市が果たすべき役割について見解を伺います。