ナビゲーションを読み飛ばす

磐田市議会インターネット中継

会派名からさがす

※検索結果一覧

愛和
  • 令和7年2月定例会
  • 2月25日
  • 本会議 一般質問
  • 芦川 和美 議員
1 スポーツのまちづくりについて
(1)市内で開催している各種スポーツ大会の現状と課題、さらなる大会誘致の考えと誘致方法について伺います。
(2)市内の屋外グラウンドの照明施設の現状と課題を伺います。
(3)「まちづくりにスポーツを取り入れる」発想で、本市の魅力発信や回遊の仕組みを整える必要があると考えます。見解を伺います。
(4)スポーツコミッション設立の考えを伺います。
2 今後の移動支援の拡充について
(1)市民の移動手段確保の重要性について、どのように認識されているか伺います。
(2)移動に関わる市民ニーズをどのように把握し、対応していくのか伺います。
(3)デマンド型乗合タクシーの現状と課題について伺います。また、課題に対して今後どのような改善を図っていくのか伺います。
(4)移動支援サービスの現状と課題について伺います。また、課題に対して今後どのような改善を図っていくのか伺います。
(5)移動支援サービスの新たな担い手育成を、今後どのように考えているのか伺います。
(6)様々なニーズに対応するために、ライドシェア導入の考えを伺います。
3 公立幼稚園、保育園、こども園の給食について
(1)食材費等の物価高騰が続く中で、幼稚園、保育園、こども園の給食費を見直す予定はあるのか伺います。
(2)公立幼稚園、保育園、こども園では、食育への親の関わりについて、どのような取組をしているのか、今後の方向性を含めて伺います。
(3)公立幼稚園、保育園、こども園の給食における地域で採れた農産物、水産物を活用した地産地消の取組について、現状と課題を伺います。
(4)公立幼稚園、保育園、こども園において、民間と連携した地産地消の実証実験をする考えについて伺います。
(5)本市における公立幼稚園、保育園、こども園の給食への有機米導入の現状と課題について伺います。また、将来展望について伺います。
映像を再生します
  • 令和6年9月定例会
  • 9月18日
  • 本会議 一般質問
  • 芦川 和美 議員
1 スポーツのまちづくりについて
(1)「スポーツ施設を核としたまちづくり」をどのように考えているのか伺います。
(2)令和6年8月1日市長定例記者会見で発表された「総合スポーツ公園」の整備の考えについて、以下伺います。
① 市内スポーツ施設の現状と課題を伺います。
② 「総合スポーツ公園」の整備目的と「スポーツのまち磐田」の目指すところを伺います。
③ 10年、20年先の姿として、市全体の公共施設再編計画とどのように整合を図るのか伺います。
④ プロスポーツ施設との連携と今後の支援について伺います。
(3)「スポーツプラットフォーム」構築に向けた、進捗状況について、以下伺います。
① 「スポーツプラットフォーム」構築に向けた準備、研究の状況について伺います。また、今後どのように進めていくのか伺います。
② 「総合スポーツ公園」の整備との関連について伺います。
2 多胎児等の入園への取組について
(1)令和7年度入園に向けて10月から申請受付が始まりますが、保育園枠の拡充予定について伺います。
(2)磐田市の入園案内には「育児休業の取扱い」に、多胎児などきょうだいがいる場合の記載がありません。今後の対応について伺います。
(3)多胎児の場合、きょうだいがいる同じ園に入園することが難しい状況にあります。今後、どのような取組をしていくのか伺います。
3 放課後児童クラブの民間委託について
(1)放課後児童クラブの事務局で継続される業務と民間に委託する業務、それぞれの内容について伺います。
(2)令和7年4月から実施予定の民間委託に向けた準備状況について、以下伺います。
① 委託業者のプロポーザル結果と選定理由を伺います。
② 委託業者への引継ぎなど、今後計画している準備内容や業務について伺います。
③ 現在の支援員等に対し、継続雇用についてどのような説明を行っているのか伺います。
④ 夏休み期間中の昼食提供を試験導入した検証結果と課題について伺います。
⑤ 支援を要する児童への対応と課題について伺います。
⑥ 平日及び土日祝日を含め、開所時間延長の検討状況と対応を伺います。
⑦ 民間委託の実施による待機児童解消に向けた対策について伺います。
⑧ 現在、利用している保護者への説明はどのように行われたのか。また、どのようなご意見・ご要望が寄せられているか伺います。
(3)適切な利用料の検討をどのように進め、いつ方針決定する予定なのか伺います。
映像を再生します
前のページに戻る